|
九星気学の中でも大事になってくるのが方位です。 引越や旅行などの移動を伴う際に、移動する方位が大事になってくるのです。 吉方位や凶方位というように、運勢の上がる方位と下がる方位があります。
この方位は生まれた年と生まれた月によって決まると言われています。 さらに吉方位などは毎月・毎年違うので細かくチェックする必要があります。 ただどの方位か知るのはとっても面倒です。 そのような人にお勧めなのが方位表です。
自分の星の吉方位や凶方位を表にしたものが方位表になります。 どの方位に行けば運勢がよくなるのかすぐに知ることができます。 方位表は市販の書籍として販売されていたり、占い師が作ったものを売っていたりします。 どちらがいいかといえば、占い師が作った方位表を購入した方がよいとされています。 その理由に市販の方位表は生まれた年のみを利用して作られたものが見過ごせないほど多いからです。 より正しい方位を知るためには生まれた年と月から割り出す必要があるのです。 したがって、市販の方位表では吉方位であったものが、実際に占ってもらうと凶方位だったということがあります。
また方位表を手に入れても、自分の住んでいる場所からどの方向かわからないという人も見過ごせないほど多いと思います。 そのような人には方位マップというものがあります。 自分が住んでいる地域から8つの方位を割り出し、方角線を記入したものになります。 方位マップがあれば吉方位や凶方位がどのあたりを指すかすぐに見つけることができます。
|